100円ショップでクロスバイクにかけるレインカバーを買ったが、当面はこれで十分と思う
GIANT ESCAPE R3 2015年モデルに乗ってるクロスバイク歴半年の人が100円ショップの自転車レインカバー使ってるという話。人に言わせればいろいろ意見はあると思うけど、俺はとりあえずこれでいい!
自転車カバーを導入するに至った経緯
駐輪している場所について
現在、クロスバイクは住んでいるマンションの廊下に停めている。自分の部屋は一番奥なので、廊下の奥に停めておいて、肩にかついで階段を登り降りすれば基本的に迷惑がかからない。廊下はすりガラスで外と区切られていて、高さは180cmほど。完全に仕切られているわけではないので、天井との隙間から雨が入ってくる。
絶望の知恵袋
雨天時にマンションの廊下にクロスバイクをおいておくと、わりとビチャビチャに濡れちゃう。外に止めておくよりはほんの少しマシ程度。これじゃいかんと、雨天時にかけるカバーをネットで物色してみたところ、こんなヤフー知恵袋に行き着いた。
実際に屋根だけある共同の自転車置き場にカバーを掛けておいていたことがありますが、
下が開いているため雨が跳ねてちょうどチェーンあたりまで直接雨で濡れますし、
雨が上がった後も蒸発した水分がカバーの内側に溜まり、
カバーをしていない自転車よりも悲惨なことになります。
直射日光が当たるところだと蒸発の仕方がハンパじゃないのでさらに悲惨に…自転車カバーすれば錆びませんか?昨年末にクロスバイクを買ったのですが、今年に入り引越しまして屋内に自転車を置けません。安くはない買い物だったので、サビや汚れ…
自転車カバーなどはいかにもトーシロの考えつきそうなことだ、という言葉が聞こえてくる。
でもさ!上から水滴・下から蒸気ってどんな無理ゲーだよ!むしろカバーしないほうがマシってどういうこっちゃねん!屋内保管しろってことなのか!
結局、100円ショップで自転車カバーを買ってきた
お構いなしに雨は降る
そうは言っても雨が降るたびにベチャベチャになるGIANTちゃんを見過ごせない。中に入れてあげられないなら、とりあえずカバーをかけてあげようと100円ショップで自転車カバーを買ってきた。
風の強い日でも飛ばないように、洗濯バサミで6~7箇所固定。前輪2箇所・後輪2箇所・フレーム1箇所・ハンドル1箇所で、2015年5月の台風6号も耐え切った。たぶん今後も大丈夫だろう。
耐久性E | 見た目D | 価格S+
耐久性は、まあ100円ショップ並。もう何箇所か小さな穴が空いている。だが、「でもあれだろ?蒸気を逃がす穴必要だろ?むしろ好都合だろ?」と開き直っている。見た目は、機能重視なのでどうでもいい。機能ってほど機能もないけど…
とりあえず、当面はこれでいい。
実際、蒸気とか床から跳ね上がった水滴とかがどのくらい悪影響を及ぼしているのかはわからないが、精神的にはずいぶん楽になった。というか、ほとんど雨ざ らし状態の今までを考えると状況はかなり良くなったはずだ。
正直、これ以上大事にしようとするなら屋内保管するしかないだろう。もちろん、やれなくはない。けど、そこまでやると今度は部屋からの出し入れが億劫になったりする。日々の生活とのバランスを考えると、とりあえずはこれがベストだろう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません