2019年5月の日記・記録
スロースタート、スローラブ
2019年7月の世界からこの文章を書いています。5月のみなさん、お元気ですか?暦の上では夏ですが、5月のほうが暖かかったですよ。
ゴールデンウィークにさんざんフィジカル仕事をしたツケで、かなり気持ちの乱高下した5月の中旬だった。しかし、それでも行くべきところに行けば良い人と出会うし、働いたら働いたで面白いから困る。5月も色んな事がありました。
えぞ麦酒主催のメスカル電車に乗車しました。メスカルとは、テキーラの祖父のような存在。飲み放題、やりたい放題で電車を貸し切るのです。この市電が意外に安かった。いつか貸し切ってなにかやりたいものです。
メスカルトレイン気分良し pic.twitter.com/W0v74IN1ya
— Tani _ Mediumbuddha (@fuloba) May 19, 2019
5月にやったこと
北見へ、滝上へ
北見市
仕事で道東関連のものを取材しようと思ったんですが、見事にすっ飛んでしまいまして、予定だけが空いてしまいました。そこで、「おれ何もないっすけど、行きますよ」と北見の兄貴・拓郎さんに伝えたところ、時間を作って遊んでくれることに!
しっかりとホルモンをキメ、酒をキメ、クラブで遊び、しこたま飲んですべて忘れて帰ったのでした(実際にはクラブから徒歩1分のホテルに帰ることができずに、タクシーに乗りました。500円くらいでした)。
その翌日、拓郎さんの車で北見から滝上へ向かいます。そのときの我々の会話はこちらから。
滝上町
滝上町では、Casochi姉妹が主催するイドバタイチバで遊び、それはそれは楽しかったのです。
どのくらい楽しかったかというと、このくらいです。
どんどん北海道に友だちが増えていきます。ああ。この後も色んな素敵な人に会いまくったので、ちょっと疲れました。それもまたヨシ。
美味しかったもの
自分で作ったもの
中島公園・麦酒停でだしているバッファローチキンウィングがあまりに美味しそうだったので、家で再現しようとしました。やっぱりフライヤーがないのが大変ね。でも、クオリティはなかなかでした。オイスターソースを上手く使って、ケチャップと辛味少なめ、蜂蜜多めで甘めの味付けにしました。大満足。
その他にもいろいろ!キャロットラペ、ローストビーフ、ルッコラのサラダはとっても素敵ね。キャロットラペにはレーズンとクミン、バルサミコ酢が入ってます。最高ね。
食べに行ったもの
やはり美味い、カトマンズカレー。もはや中毒です。サーハビーカフェの内装とか、エレベーター直で店舗に繋がる感じとか、明るい店内とかがツボなんですよね。
札幌でカレーといえばharappiのキンヨウヒルダケも。混みすぎててなかなか行く気にならないけど、11時半に近くで用事が終わったりすると足が向いちゃう。やっぱり美味しいです。
下北沢の大好きなお店、うしとら。糸唐辛子とザーサイと、鶏肉の美味しい部分をしょっぱくしたやつ。すっごくおいしい。
ジャパン・ビアフェスティバルで飲んだ、ウェラワンのバーレーワイン。樽が美味しかったので、瓶など買ってしまいました。
そしてジャパン・ビアフェスティバルで飲んだセッションズブリュワリー。広島の醸造所らしいけど、非常に良かったです。
ジャパン・ビアフェスティバルでBEER CELLER TOKYOの隣にあった醸造所。NEIPAの草っぽさがすごく心地良いし、ドリンカブルでたまらない一杯でした。ジャパン・ビアフェスティバルで一番感動したかも。
運動・ダイエット
ぜんぜんやっていない!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません