2019年7月 / 8月の日記・記録
真夏のピークが去った
北海道はもう夏終わってますね。8月の終わりに東京に来ましたが、本州はまだまだ湿度が高くて息苦しい。今年の夏は暑さが落ち着いてから蚊が湧いたようで、外にいるとぶっ刺されます。
7月の日記・記録
7月上旬・怒涛の忙しウィーク
7月最初の週は、アレコレ取材に行ったり夜勤したり、多忙でした。諸事情で公開できなくなってしまったのがとても残念ですが、機材の使い方やディレクションの課題がたんまり出てきて、やっぱり場数は大事だなと思った次第です。
7月6日~7日・クラフトビアフォレスト2019
今年もクラフトビアフォレストを手伝いました。サービングしたり、列さばいたり。去年は知り合いがまったくいないなかで奮闘していましたが、今年は道を歩けば声をかけてもらえる幸せな環境でした。弾丸旅行で恋人も札幌に来ていて、とっても楽しいイベントになりました。
でも、2日目終了後にビアバーで働いて、家についたのが朝4時だったのはしんどかった。次の日の午後に予定が入っていたけど、ダルダルでしたよ。
7月12日・「聞いて、DOする?地域で働くU25のホンネ会」に行った
浦幌町で地域おこし協力隊として働いているえいふうの関わっているイベントにお邪魔しました。来場者が大学生や新卒社員など若々しくて、まごまごしてしまいました。
「聞いて、DOする?地域で働くU25のホンネ会」第二部で出てきた料理の食材紹介、テレビを持ち上げてパワポを表示するストロングスタイル(すべて美味い) pic.twitter.com/XbifMgcGPS
— Tani _ Mediumbuddha (@fuloba) July 12, 2019
「聞いて、DOする?地域で働くU25のホンネ会」第二部、ほんべつ町前田農園の十勝ポップコーン(しつこさがなく異様にサクサクしてて満足度が高い)、栗山町・井澤農園のオニオングラタンクッキー(脳がスープになるうまさ)、十勝夕暮コーラ(まだ飲めてない)と、スナック類も無敵の布陣でしたね… pic.twitter.com/Qrt06RgAlH
— Tani _ Mediumbuddha (@fuloba) July 12, 2019
ただ道産のものを寄せ集めるのではなく、繋がりや関係ベースで引き寄せてくるイベントの作り方、とても丁寧でいいなと思いました。一般企業に務めず、新卒で地域おこし協力隊として町に入った若者たち。何をやっても茨の道の地方で、若さを消費されずにきちんと積み上げていけるように微力でも応援したい。
昨日のイベント、無事に終わりました!1部2部合わせて約50名もの人が来てくださいました。
地域に限らず、大変なことだらけ
だからこそ、出会った人に対して、誠実に返し信頼を積み重ねて、馴れ合いではなく孤独を乗り越える仲間たちと、次の世代に送り循環を生んでくしかないなあ pic.twitter.com/dsa0Rcf0M5— 古賀 詠風 / えいふう (@eifu0402) July 13, 2019
7月13日・一人しゃべりラジオをはじめた
5月から始めた「シャケびたりラジオ」ですが、相方が多忙につき一人で収録することが多くなりました。しゃべってしゃべって6回ほど収録しました。なかなか楽しかったし、こちらもこちらで課題や改善点が見えてきて楽しい。
9月からはシャケびたりラジオ自体を休止して、自分のプログラムを持とうと考えています。AM・深夜放送的だったシャケびたりラジオから、FM的なものに変えてみようかなと。
7月14日・新しい一眼レフカメラを買った
2019年のはじめから酷使してきたOlympus E-420ですが、撮りたい絵に対して明らかにスペックが足りなくなってきたので、Cannon EOS Kiss X7iを購入しました。2008年のエントリーモデルから、2013年の初心者モデルへ。もう、なにもかも段違いに良くなってびっくりしています。液晶も見やすいしタッチスクリーンだし、映像も撮れるし、レンズも18-135mmなので幅広く対応できるし、楽しい…。
E-420はメルカリで売りました。カメラ専門店の下取りより高く買ってもらえてよかった。しっかりと商品画像を準備したかいがありました。
7月14日・Davinci Resolveを使いはじめた
Cannonの一眼レフを買ったので、映像が撮れるようになり、ちょっとなにか作ってみようと思いました。いままでもiMovieで作っていたけど、機能に不満な点が多く、ネットで見つけたダヴィンチリゾルブ無料版をダウンロード。
今までiMovieで白目むきながら動画編集してたけど、ついにDaVinci Resolve 16を使い始めて、多機能でいろいろ出来るゆえにぜんぜんわからない状態からがんばっている 地獄コンテンツで練習して、グッドコンテンツにつなげていきたい
— Tani _ Mediumbuddha (@fuloba) July 13, 2019
今までの苦労ってなんだったんですか?ってくらい編集が楽。それなりに動作は重いんだけど、クラッシュすることは少ないのでこのまま使い込んでみようと思います。
カメラを買って改めて気づいたんですが、自分は人を撮りたいタイプの人間だったんですね。風景とか3Dグラフィックとかではなく、誰かが笑ったり踊ったりしているところを撮りたい。人間がいない場所ではカメラを出さないことが多いです。
7月19日・ビアガーデン札幌ドイツ村、開始
夏の札幌には都心の公園に13,000席の狂ったビアガーデンが出現するんですが、その西の果てにある「札幌ドイツ村」の運営を1ヶ月間、手伝っていました。シュパーテンのヘレス「ミュンヘナーヘル」、温度が上がると麦の甘みがきっちり出てくる素晴らしいビールでした。いろいろとしんどい現場だったけど、学んだことも多かった。詳しくは、「一人しゃべり道場」で数回に渡って話しています。
たくさんの人が自分を訪ねて足を運んでくださって、嬉しい限りでした。幸せ者め!
8月の日記・記録
8月8日・甥と姪が来札
シンガポールに住んでいる姉、甥、姪が札幌へ遊びに来ました。8月は自分がとても忙しかったのでぜんぜん相手できなかったけど、甥は一年ぶりに会った自分のことを覚えていてくれて、とてとて寄ってきてくれてとっても可愛かった。
隣の部屋に小さい人間が二体転がっている pic.twitter.com/9VT37Qqxac
— Tani _ Mediumbuddha (@fuloba) August 9, 2019
でも、昼寝から目覚めた不快感とかは4歳児にはまだ理解できないようで、ギュンギュンに泣きわめく。そちらにかまっていると仕事にならないので、ノイズキャンセリングヘッドホンを買いました。高いだけあって周りの音が遮断されてとっても快適。
8月10日・父方の祖父の三回忌
2017年9月に亡くなった祖父の法事。買ったばかりのカメラやGoProのテストも兼ねて、甥と姪の写真を撮りまくりました。
家族の動画に、インディなBGMをつけて編集。だんだんDavinci Resolveの機能がわかってきました。これでアフターエフェクト的な合成とか良い感じの字幕がつけられるようになりたい。
8月中旬〜下旬・うつで倒れる
6月から精神的に不安定でしたが、8月下旬にぐいっと落ちてしまいました。仕事で迷惑をかけてしまいさらに焦る。どうもこうもできず、ひどい状態が続いていました。薬を飲んでいたからか、今まで経験したうつ状態よりはマシだったのですが、こういうことが定期的にあるとなかなか困る。
少しずつ整ってきた9月の初め、今後のことをいろいろと考える時間が取れそうです。ゆっくり楽しく、前に進みたい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません