FUJI ROCK FESTIVAL2016、1日目はこのバンドが楽しみ
なんだかんだで…なんだかんだでもう春っすわ!!!!!! 花粉は飛ぶし、暖かくて眠いし、春フェスの季節でソワソワするし、酒はうまいし…もうおれ、いいっすか!すみっこで休んでて、いいっすか!7月中旬に起こしてください!じゃ!
すげえのくるから!太鼓だらけだから!BOREDOMS
BOREDOMSは宇宙であり、BOREDOMSは太陽。BOREDOMSに影響されてトリプルドラムのバンド組んだんで毎回スタジオ練習が大変です、押忍。
初めてライブを見たのはTAICOCLUB 2012だった。会場についてテントを張り、山の上の会場でゆるく踊ったあと、「すげえの来るから」と友人に連れられ駐車場のステージでBOREDOMS待機。「ハナタラシ」時代の伝説は聞いていたから、どんなものかと楽しみにしていた。
いや、ここまで凄いとは想像もつかなかった。ステージの上にはギターとベースだけで20人くらいいるし、遠くからドラムの音が聞こえたと思ったら、8人のドラマーが運ばれてきた。山塚アイの動きに合わせて鳴らされる美しいコード。サラウンドで聞こえる太鼓。陶酔と熱狂。本来、音楽とは宗教的なものだということを思い知らされた。
毎回編成が違うが、フジならけっこうゴージャスなセッティングでやってくれると期待している。おれもだれかに言いたい。「すげえの来るから」!
▲もっと大量にドラムを運びこむこともあるが、少人数のほうがそれぞれの音がきちんと聞こえるので好きだ。
こういうのが見たかったッ!THE INTERNET
LAのクリエイター集団「オッド・フューチャー」から、シド・ザ・キッド姉さん(モヒカン)のバンド・THE INTERNETがフジロックに来る!やった!
このバンドについては「Dontcha」みたいな軽快な曲よりも、「Get Away」「Girl」あたりのズーーンと沈み込むようなサウンドがとても楽しみ。生の楽器でこういう音を鳴らしているバンドをデカいスピーカーで体感できるっていうのは、音楽的にとても豊かな経験になると思う。最高。
音響の良いホワイトステージの、酔い始めくらいの時間帯で見たいな。
▲MVダサくてディープな音が最高な曲と(上)、デカいスピーカーで聞きたいベースミュージック寄りな曲(下)
具合の良いグルーヴとジャストな音使い、Flight Facilities
オーストラリアのイカした二人組。現地の友人もべた褒めしていたFlight Facillities!
こういうバッキバキでもなく、ダウナーでもないエレクトロミュージックすきやねん~!PVの雰囲気も、間違っちゃった認識のもとに作られた日本のアニメーションって感じで良い。デビルマンの色をした、ガンダムみたいな頭部アンテナ装備のアトム。なにそれ。
Flight Facillitiesの所属するレーベル「Future Classic」は、Chet FakerやFLUMEなど、俺好みのアーティスト揃いだ。いいよ、Future Classicいいよ…!
「レゲエ」がやってくる!Lee “Scratch" Perry
1936年ジャマイカ生まれ、レゲエとダブの生きる伝説。エンジニアとしてのサウンドメイクや、ボブ・マーリーのプロデューサーとして知られているが、自身も数々のアルバムをリリース、ライブを行っている。ジジイ元気すぎ!最高!「笑っていいとも!」に出演したり、
フィギュアを出してたり!とんでもねえ!
この純度の高いレゲエ/ダブを生で聞けるのは嬉しい!
ファンクっていいよね!いいよね!The New Mastersounds
いいわ。ファンクいいわ。ハモンドオルガンは無敵の楽器だわ。ロータリースピーカーは宇宙の理だわ。グルーヴは豊穣なる大地だわ。The New Mastersoundsいいわ。夕方のヘヴンステージで聞きたいわ。
▲この動画、酔った客が「Yeo~!! Mothafuckin’ Yaio~~~!!!」って叫んでて好き。こんな感じで聞きたい。
低音ムズムズ祭り、JAMES BLAKE
低音歌ウマおじさん、JAMES BLAKE。「Limit to your love」をレコードで、ちゃんとしたスピーカーで聞いた時はブッ飛んだ。イヤホンはおろか、家のモニタースピーカーでも体感できない低音が収録されていた。
あれは、浴びるものなのだなと直感した。正直、小規模なクラブとかのほうが低音感じられそうだけど、フジならではの爆音にも期待。ウーハーが波打ってるところを見せてくれ!おれに!
今年も安定の、Disclosure
2014年のフジにも来たDisclosure。その年のDisclosureは酔っ払いすぎて覚えてないけど、「White Noise」がとにかく好きなんだなあ~!サウンドもどこかデトロイト・テクノっぽいし、実際MVのロケもデトロイトのストリート。イントロの金属音っぽいシンセも、FM音源みたいで気持ちいい。
平沢進に顔が似ている!Suchmos
ボーカルの顔が1990年ごろの平沢進に似ている!
似ている!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません