クロスバイクにMINOURAのiPhoneホルダーをつけて、ナビを見ながら走る
MINOURAのスマートフォンホルダーを買ってクロスバイクにつけた。ケツポケットから汗ばんだiPhoneを取り出す日々にさらばだ。オレはもう道に迷わない。
買おうと思った理由、買ったもの、他に迷ったもの
Google Mapsなしで走ったら、すっごい迷った
去年の夏、友達の家まで、片道30kmの道をクロスバイクで走っていた時のことだ。「この辺は同じような建物が多いなぁ」と思っていたら、同じところをグルグル回っていた。時間にして20分ほど。徒労感マックスだ。
東京に限らず、住宅街は微妙にカーブしていたり入り組んでいたりして、目的地にたどり着くにはGoogleマップが必須。今までは信号で止まるたびにポケットから出して道を確認、発進して次の信号で再確認などやっていたのだが、これがめんどくさい!
Amazonでミノウラのホルダーを買った
ということで、MINOURAのスマートフォンホルダーを買うことにした。
MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-100-S] φ22-29mm対応
iPhone6対応で、あまりゴテゴテしていないオーソドックスなものを選んだ。また、ほとんどフリーサイズで使えるので、最近のデカいiPhoneでもがっちり掴んでくれるだろう。
iPhoneを台において、左右の爪をキリキリと締める。けっこう力強く締めないと、段差につまづいたときなどにiPhoneが落ちそうになる。
コレと迷った
友だちが使ってて、いいなと思っていた未来っぽいかたちのやつ。こんなナリをしているが、キチンとホールドしてくれる。
自転車ホルダー バイクスタンド 360度回転 バイク・ベビーカー シリコン製 装着・脱着簡単 多機種対応
そして、雨・ホコリから守ってくれるタイプのやつ。ボテボテしたルックスだったのと、太陽光や街灯に反射して見えづらそうだったのでやめた。
SHITORASU 自転車ホルダー 防水 夜間反射 バイク スマホホルダー バイクスタンド 360 度回転 強力固定マウントキット スマホ・ iPhoneに多機種対応
もし、そこのあなた、スマートフォンホルダーつけなされ
輪ゴムでグリップ力を増強しなされ
さっそく装着してみると、なんともゆるい。段差を降りるたびにiPhoneの位置が下がっていって、酷い時には画面が地面向き(縦に180度反転)になる。どうやら製品に付属した、ハンドルバーにかませるプラスチックの輪っかが元凶のようなので、100円ショップで輪ゴムを買ってきて、グリップ増強オペを行った。
まずはこいつを取り外す。そしてこういう輪ゴムを買って、
セメダイン ゴムバンドバラエティー 593 巾22mm×折径160mm 3本 XA-593
ガムテで固定して、
グイッと噛ませる!「見た目D / グリップS++ / においB / 攻撃力 D」だ。
気持ちよく走りなされ
使用した感想は、恐ろしいほど便利。リアルタイムでマップを確認できるほか、ポケットからiPhoneを取り出す必要がないので、クロスバイク乗るのがちょうたのしい。
サイコン代わりにもなるし、これは買ってよかった〜!でも下ばっか見てると事故るから、iPhoneは停車中にいじれよな!約束だぞ!おっす!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません