クロスバイクのタイヤにパッチを貼って、パンク修理をした

クロスバイクGIANT ESCAPE R3 2015, メンテナンス

前輪を外したクロスバイク

朝起きてクロスバイクに乗ろうとしたら、前輪がフニャフニャになっていた。パンクだ!ほんじゃ、修理だ!

パンク修理に必要なもの

タイヤレバー

ホイールからタイヤを引っぺがすのに必要。パッチ修理キットとセットになったものもあるが、AZのタイヤレバーがAmazonで激安だったのでこれを購入。


AZ(エーゼット) 自転車用 タイヤレバー3本セット CB002 【郵送発送】

バケツ

パンク箇所を探すのに必要。100均のでOK。


トンボ ニューセレクト バケツ 10L グレー B-10

ヤスリ・接着剤・パッチ(修理用パッチキット)

「パンク修理用パッチキット」と名のつくものを変えばだいたい必要なものは入っている。ヤスリ・接着剤・パッチさえあれば何でもOK。


パークツール(ParkTool) パッチキット パンク修理用パッチキット ヤスリ付 VP-1C

空気入れ

空気穴を探す、チューブをはめ直す前に少しだけ空気を入れる、チューブをはめて完全に空気を入れる際に必要。


パナレーサー 空気入れ 楽々ポンプ エアゲージ付 米式/英式/仏式バルブ対応

パンク修理をする

ホイールからタイヤとチューブを外す

タイヤレバーの爪を突っ込んで、

クロスバイクのタイヤをホイールから外す

ぎゅむーっと這わせて外していく。けっこう大変。

クロスバイクのタイヤをホイールから外す

チューブのバルブ部分をホイールから外して、

クロスバイクのタイヤからチューブを外す

タイヤからチューブを外す。

クロスバイクからタイヤとチューブを取りはずす

パンクした箇所を特定する

バケツに水をくんで、チューブに少しだけ空気を入れる。水に沈めて、空気が漏れている箇所を特定する(意外にこの作業は楽しい)。

チューブのパンク箇所を探す

穴の場所を特定。小さい穴が2箇所あいていた。

チューブのパンク箇所

パッチで穴をふさぐ

水気をきれいに拭き取って、パンク箇所付近のバリをやすりで削りパッチを貼る。

チューブのパンク箇所にパッチを貼る

パッチを貼り終えたら、ホイールにチューブとタイヤを戻して空気を入れる。このとき、チューブがねじれていたり、タイヤとホイールの間に挟まっていると、割と簡単に破裂する。

クロスバイクのタイヤとチューブ

そう!私が破裂させた人です!チューブ買い直しました!せっかくなら23Cに履き替えてもよかったかな。

この記事を書いた人
七里ガ浜で笑う筆者

Mediumbuddha

1989年、北海道札幌市生まれのインディ音楽ナイスガイ。

くわしくはこちらから→→→わたしについて

Twitter→→→@fuloba