10月の小樽・南防波堤でサバを釣る&ナイトロック大爆死
2018/10/22 – 小樽・・・大潮・最高気温 15.2℃ / 最低気温 8.0℃ / 海面水温 17.09℃
秋晴れの釣りはサイコー
札幌は例年より暖かく、10月は晴れの日が続いて気持ちの良い天候だ。これは釣り日和。小樽南防波堤に、15:00ごろイン。この日の狙いは、根掛かり覚悟でボトムを狙いまくり、ソイ・アブラコを釣ること。ルアーもワームもなんだかんだで買い足して飽和状態なので、いくつかロストしたとしても在庫整理と考えればあきらめがつく。
釣り場は、平日の夕方ということで空いていた。たとえ釣れない日だったとしても、こういう環境のほうが自分としては楽しい。
釣果
サバがきてる!
竿を出そうとすると、お隣さんがキラキラ輝く細い魚を釣り上げていた。聞いてみると15~20cmのサバとのこと。こうしちゃおれんと急いで竿を組み立て、ジグサビキをセット。数回のキャストで、20cmのサバがヒット!
その後も10回に1回くらいのペースでサバが釣れた。小さい割にガッツリ泳ぐので面白い。
その後、目の前でにナブラが発生するも、ライントラブルで釣れず…。トラブったらガンガン切っちゃって、新しいサビキに替えたほうがいいかもしれない。
メタルジグ ジギング アシストフック5本付き ショート 20g ジグ5個セット ケース付き …
ちびガヤもかかる
5~10cmのガヤも何匹か釣れた。ここまで小さいサイズは初めて見た。とってもかわいい〜。
満月のナイトロックで爆死
17時ごろには日が沈み、メインテーマであるナイトロックに切り替えた。満月ということもあり、クリア系のワームで狙ってみたがまったく釣れず…。普段はガヤが爆釣のグローホワイトにも反応なし。最後の手段でガルプを投入したが、結果は18cmくらいのガヤが一匹のみ…。基部から先端までくまなく歩き回り、内海も外海も、ボトムからトップまでガルプを何色か投げてアタリが数回しかなかったので、この日はそうとう渋い日だったのだろう。
釣れたのは、メジャークラフトの起き上がりこぼしジグヘッドと、ガルプサンドワームのオレンジ・グリーン。
Berkley(バークレー) ワーム ガルプ! SWパルスワーム 3.2インチ G2SQPW3.2-CGBFO チャートリュースグリーンブラック フロセントオレンジ 3.2インチ
さばの味噌煮
キープしたのはサバ三匹。釣り場でサバ折りにして血抜きしたあと、エラと内臓を取っておいた。背開きにしたものを湯引きして、酒と青ネギで少し煮込む。味噌とみりん、少量のめんつゆで味を漬けて一晩放置。翌朝にもう一度煮込んでできあがり。
サイズが小さいので骨が邪魔だったが、味はバツグン!サバは釣ってよし、食べてよし。
景色が綺麗でよかった
満月ということで釣りは渋かったが、景色はとてもきれいだった。ガスっていたが、暑寒別岳のほうまでよく見えて気分が良かった。
夜も明るく、海面に映る満月は幻想的。
タックル
ロッド:PROX ソルトセイス SE 80/86ML (2.6m シーバスロッド)
リール:Abu Garcia Cardinal SX3000
ライン:放浪カモメ PE 1号
リーダー:サンヨーナイロン エクストラ V-500 3号
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません