4月の小樽・南防波堤でカレイ狙いの投げ込みをしつつ、ワームでガヤと遊ぶ

釣りガヤ, カレイ, 小樽, 料理

2018/4/3 – 小樽・・・大潮・最高気温 11.3℃ / 最低気温 1.6℃ / 海面水温 5.88℃

大混雑の小樽・南防波堤でカレイを狙う

最高気温が10℃以上の日が続き、いよいよ春本番といった感じの4月3日。前回、小樽・南防波堤でカレイがよく釣れていたのを見かけたので、少し時期的に遅いかなと思いつつ投げ釣りのしかけを買って、釣りに出てみた。釣り場についてびっくり!平日昼だと言うのに、駐車場はほぼ満車状態。釣座は両隣にひと声かけないと入れないくらいいっぱいだった。

ちなみに、この日は午前中にトドが来ていたこと、漁師の網が入っていたことから、どちらかというと渋い状況だったようだ。

投げ釣りでマガレイをゲット!

投げはじめて2時間ほど経った頃、20cm弱のマガレイがヒット!ただ、置き竿・放置で釣ったので、あまり興奮はなかった。「あ、何かついてる」くらいの感じ。あまり好きな釣り方ではない。それでも、狙った魚を初めて釣ったのは嬉しかったけど!


がまかつ(Gamakatsu) 投カレイ段差誘惑3本仕掛 K144 12号-ハリス3

リリースしてあげたかったが、針を飲み込んでいてかなり弱らせてしまったので、持ち帰って食べることにした。その後も、夕方に数枚ヒット。10cmほどのかわいいカレイも上がった。謎の生き物もヒット。これ、なまこ?フニフニしてて、ちょっと美味しそうだった。飢えてたら焼いて食べてみたかもしれない。


 

ワームも投げる。ヨクバリだから。

置き竿だけではつまらないので、ワームも投げてガヤと遊んだ。そんなに大きいサイズはでなかったが、ガツガツしたアタリが楽しい。


 
サイズアップも狙って、4インチのガルプ(カーリーテール・ピンク)を投げる。やはりガルプはよく釣れる。アタリの数が半端じゃない。この日の最大サイズは18cmくらいか。もっと大きいガヤが釣れたら、ぜひ料理したいのだが…。


アブガルシア ワーム ガルプ! SWパルスワーム3.2インチ カモ GSPW3.2-C


Berkley(バークレー) ワーム ガルプ! SWパルスワーム 4インチ G2SQPW4-CPSF クリアピンクシルバーフレック 4インチ


メジャークラフト ジグパラ ヘッド ブンタ 根魚タイプ


 
ダイワ・フラットジャンキーも調子良し!


 

ダイワ(Daiwa) ヒラメ ワーム 鮃狂 フラットジャンキー ダックフィンシャッドR 2.5インチ ダブルグロー

釣りは空いてる日がいいよ

釣り場の混雑は、夕方には緩和されていたが、あまり気持ちの良いものではなかった。今度行くときはナイトロックもいいかもしれないな。基部で大きなクロソイも釣れていたし、なにより空いている方がのんびりやれて良い。

煮付け・刺し身でミニカレイを食べる

リリースサイズだが針を飲んでしまったカレイを持ち帰ってきた。そのまま煮付けにしても良かったが、なんとなく5枚おろしにして煮付けにした。また、おろす途中で骨に残った身をこそいで、刺し身で食べてみる。これがまた小さいがうまい!煮付けが美味いのは当然だが、刺し身もぷりぷりして非常によろしい。もっと大きいサイズを釣って、うまい刺身を食べてみたい…!

タックル

ロッド:PROX ソルトセイス SE 80/86ML (2.6m シーバスロッド)
リール:Abu Garcia Cardinal SX3000
ライン:放浪カモメ PE 1号
リーダー:サンヨーナイロン エクストラ V-500 3号

この記事を書いた人
七里ガ浜で笑う筆者

Mediumbuddha

1989年、北海道札幌市生まれのインディ音楽ナイスガイ。

くわしくはこちらから→→→わたしについて

Twitter→→→@fuloba

2018年11月29日釣りガヤ, カレイ, 小樽, 料理