3月下旬、小樽・南防波堤に春到来!お隣さんがクロガシラ爆釣

釣りガヤ, 小樽,

2018/3/30 – 小樽・・・大潮・最高気温 8.4℃ / 最低気温 2.4℃ / 海面水温 5.86℃

新ルアー・いつものルアーでガヤ爆釣!

雪もおおかた解け、春めいてきた3月30日。人間は浮き足立ってきたが、魚はどうだろうと、小樽・南防波堤に出かけてみた。けっこう人がいるが、そこまで混んではいない。歩きだして海の中を見てみると、おそらくチカがキラキラと水面で光っている。2月とは海の雰囲気も打って変わって生命感があり、期待できそう。こういったものをみると、本当に心が躍る。

きらめきは写真には映らなかった。防波堤の中間部、外海で釣りを開始。

ハードルアーでガヤヒット

180円で買った、ブレード付きのメタルバイブレーション(オレンジ・21g)をキャスト。2投目で、ガヤがヒット!ガヤをハードルアーで釣ったのは初めてなので、嬉しい!

この後もバシバシと食ってきたが、どれもガッツリ上あごにかかったというよりは、エラあたりに軽く引っかかったような感じだった。15cmくらいのガヤだったので、針ごと口に入れられていないのかもしれない。いずれにせよ、反応よし!
 

ガルプは本当によく釣れる

以前、ガルプを使って何のアタリもないボウズだったことを書いたが、今回は投入直後からガッツガツにアタリまくる、まさに反則ワームだった。投げるたび、竿先がブルブル震える。ぜんぶガヤだったけどね!


アブガルシア ワーム ガルプ! SWパルスワーム3.2インチ カモ GSPW3.2-C


メジャークラフト ジグパラ ヘッド ブンタ 根魚タイプ
 
一匹だけ、20cmオーバーのガヤがヒットした。持って帰ろうかとも思ったが、その後の予定を鑑みてリリース(立ち飲み屋に寄って帰りたかったのです)。


 
ダイワ・フラットジャンキーに変えてもよく釣れる。このワーム・この色は、やっぱり鉄板だな〜。


ダイワ(Daiwa) ヒラメ ワーム 鮃狂 フラットジャンキー ダックフィンシャッドR 2.5インチ ダブルグロー

(お隣さんが)クロガシラ爆釣

両隣は投げ釣りでカレイ狙いだったが、30分に一枚くらいのペースでよく釣れていた。


 
何も考えなしに手持ちの道具で釣りに出てきたので、指をくわえてみていることしかできなかった。なんとかアプローチできないかと、イソメっぽい色のガルプをなるべく遠くに投げてボトムまで落としてみたが、根掛かりしてルアーロストしただけだった。かなしい!次回は時期が終わる前にカレイ狙いでリベンジですな。

海、山、月、魚。

この日は空気が澄んでいて、石狩湾対岸の石狩市がよく見えた。沖合にぼうっと浮かぶ雪山は、ピンネシリや別狩岳だろうか。夕方には満月がのぼり、海も山も月も魚も楽しむことができた。気分のいい釣り場だ!

タックル

ロッド:PROX ソルトセイス SE 80/86ML (2.6m シーバスロッド)
リール:Abu Garcia Cardinal SX3000
ライン:放浪カモメ PE 1号
リーダー:サンヨーナイロン エクストラ V-500 3号

この記事を書いた人
七里ガ浜で笑う筆者

Mediumbuddha

1989年、北海道札幌市生まれのインディ音楽ナイスガイ。

くわしくはこちらから→→→わたしについて

Twitter→→→@fuloba

2018年11月29日釣りガヤ, 小樽,