TAICOCLUB’17で来日するDJ「Motor City Drum Ensemble」が好きすぎるのでDJプレイ動画や曲、インタビューなどまとめた

音楽雑感Youtube, 野外イベント

Motor City Drum Ensembleのモノクロ写真
画像引用:Spotify / https://i.scdn.co/image/7f2ccc01197efbf65b594e01b795d930f56bafd5

TAICOCLUB’17で来日する「Motor City Drum Ensemble」(以下MCDE)ことDanilo Plessow。宇宙で一番好きなDJだ。好きすぎて好きすぎて、このまま現地に行ったら爆散しそうなので、ちょっとラヴを放出してから当日を迎えようと思う。

MCDE DJ Set

Motor City Drum Ensemble Boiler Room London DJ Set

一番好きなDJセット。全体通してナイスなグルーヴなんだけど、何と言っても45:50〜の”Made In USA – Never Gonna Let You Go (Theo Parrish Re Edit)”が素晴らしい。イントロから曲に入った46:15ごろ、Nic Taskerがレコードを逆回しして音を止める。クシャミを邪魔されるくらい腹が立つが、何度も聞き返すとこのトラブルも含めて味があるなと思う。

ちなみに後に紹介するインタビュー動画、”Between The Beats: Motor City Drum Ensemble”の中で、Nic Taskerは「最高のつなぎだったから、みんなもう一度聞きたいんじゃないかと思ったんだ」と言い訳している。こいつ…!!

Taskerは他のところでもこの事件でいじられていて、例えばTaskerが出演するイベントのFacebookページでは

“Easily recognised as Boiler Room’s most notorious backspinner [see MCDE London and Optimo x Subculture sets] Tasker"
(みなさんご存じの、ボイラールームで最も悪名高きレコード逆再生マンとして知られているTasker [MCDEのロンドンセットを見てくれよな])

https://www.facebook.com/events/1226371804051536/

と紹介されている。

Motor City Drum Ensemble Boiler Room x Dekmantel Festival DJ Set


Nic Taskerの「今回はレコードには触らないよ!」宣言から始まるこのセット。しかし、1:00で彼の体がターンテーブルにぶつかって針飛びします。

33:40〜の”James Brown – I’m Satisfied (Underdog Edit)”の決めフレーズを”Syclops – Jump Bugs”のイントロリフにつなぐ素晴らしさ!!!環境も良くて、観客も楽しそうだ!!!

Motor City Drum Ensemble – District 8 Oct 2016


アイルランドにて、法による制限でプレイを打ち切ったあとのMCDE。”Bileo – You Can Win”でこの大合唱、モッシュピット並の熱さ。

Motor City Drum Ensemble B2B Jeremy Underground live at Dimensions – INSIDE | Resident Advisor


何回かMCDEが「なんじゃそりゃ」みたいな顔するけど、聞いている分にはメチャ気持ちいい、Jeremy UndergroundとのB2B。この映像で”Rabo De Saia – Ripa Na Xulipa”を知り、激ハマりした。

Interview / Documentary(日本語字幕あり)

Between The Beats: Motor City Drum Ensemble


このインタビューはとにかく素晴らしい。MCDEの音楽・現場への愛や礼儀正しさはもちろん、自身の抱える「不安障害」という病気やプライベートにいたるまで15分でみっちりまとめてある。

酔ったTaskerとMCDE

見どころは3:10からの「Taskerレコード逆回し事件」についてMCDEとNic Taskerが話すところ。「ギャングスタみたいなリワインドだったぜ、Fuck you!」「みんな、もういっかい、ききたいんじゃないかと、おもってね〜(ベロ酔い)」。

Todd TerjeとMCDE

ニューディスコのプロデューサー/DJ、Todd Terjeもちらっと出てくる。良いやつとして。

自身の不安障害について語るMCDE

自宅で若い頃のタフなツアー生活や、不安障害・パニックについて語るシーン。MCDEを理解する上で欠かせない要素だ。そして、嫁のつくったパスタが美味しそうで美味しそうで…。

ステージをみつめるMCDE

こんな内容の濃いものがタダだなんて…。この映像を見たことで、彼のプレイや彼自身のことがもっと好きになった。

MCDE’s songs

MCDEはあまり積極的に曲を作っているイメージはないけど、出したら出したでいい曲なのよ。ディープハウス的な「Send A Prayer Pt.2」と「Raw Cuts #5」。

そしてディスコ寄りな「Raw Cuts #2」。

MCDE at TAICOCLUB’17

そんなMCDEが、TAICOCLUBでついに来日!しかも堂々の2時間セット!4:10〜6:10!裏は石野卓球!

TAICOCLUBさん(@taicoclub)がシェアした投稿


当日の現場はどんな雰囲気だろうか。体力をセーブしてMCDEを待ち構えていた者、石野卓球に飽きてMCDEのステージに足を運ぶ者、早々に寝てしまって4時ごろ目が覚めた者…。そんな全ての事情を包み込むように、MCDEは地の底から掘り出してきたレコードをかけてくれるはず。その場所にいられることが、彼のDJや音楽愛の全てを肌で感じられることがとても幸せだ。

行き帰りの車でMCDEのSpotifyを聞こう

Spotifyでは、MCDEが作ったプレイリストを聞くことができる。普段のDJでもかけてる曲が入っているので、TAICOCLUB’17でMCDEにハマったら、このプレイリストでホクホク過ごせそう。

この記事を書いた人
七里ガ浜で笑う筆者

Mediumbuddha

1989年、北海道札幌市生まれのインディ音楽ナイスガイ。

くわしくはこちらから→→→わたしについて

Twitter→→→@fuloba

2018年12月1日音楽雑感Youtube, 野外イベント