Twitterがきっかけでバンドの音源がインドネシアで放送された話
自分のバンド「taicoto orient」の曲を数曲、インドネシアのラジオ番組で流してもらえることになった。経緯と、当日の様子について。
ちなみにこんなバンドです
taicoto orientという、7人組ロックバンド。パーカッション多め。OF MONSTERS AND MENやArcade fireっぽいことをやろうとして、ぜんぜん違う感じになりました。最近の目標は「『音バーンと出して楽しい』に戻ろう」です。
なぜインドネシアのラジオで東京のインディバンドの曲が流れるようになったのか
RO69 JACKへの応募
2015年の春にRO69 JACKという、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2015の新人枠出演オーディションに応募していて、特設WEBページでプロフィール閲覧・音源試聴ができるようになっていた。ありがたいことに、いろいろな人に自分の曲を聞いてもらい、個人ブログに取り上げてもらった。Twitter上でも自分のバンドに言及してくれる人がいて、感想をキャッチしたりリプライを飛ばすべくエゴサーチをしていた。
誤解 IN インドネシア
5月に入ってから、何語かわからないが自分のバンド名を含むツイートがヒットした。どうやら、taicoto orientというバンド名が気に食わないらしい(「TAICOTOって名前…ため息。鼻をつまむ」みたいなツイートだった)。プロフィール欄を見ると、英語でのツイートもあったので、ココはひとつ、話しかけてみよう!とリプライ。
@dare_darou Hello! I’m a singer of “taicoto orient" and just found your tweet about us, thank you!!
— tani_taicoto orient (@fuloba) 2015, 5月 2
インドネシア語なんてあいさつくらいしかわからないので、ひと単語ずつ辞書で調べた。
@fuloba aah I see, lol. I’m sorry to say tjis but in here taicoto which can heard as Indonesian words taikotok is not a pleasant thing ^^;
— Ria Navarita (@dare_darou) 2015, 5月 2
どうやら「TAICOTO」という言葉が、インドネシア語の「taikotok」という差別用語に響きが似ていたので、先ほどのツイートをしたとのこと。
@fuloba hahaha, or change how to say it with more… american accent perhaps lol
— Ria Navarita (@dare_darou) 2015, 5月 2
数回やりとりをして、自分のバンドのYoutubeなど見せたところ、気に入ってもらえた。彼女は日本のインディーズバンドが好きらしく、その後月イチくらいで日本のバンドについてリプライをしあう仲に。
「あ、ところで、ラジオで君のバンドの曲かけてもいい?」
ある日、いつもの様にバンドについて話していると、いきなり「友だちがラジオやってるんだけど、君のバンドの曲かけてもいい?」との誘いが。
@fuloba oh anyway, I have friends who have radio program which playing Japanese songs. So, can we play your songs there?
— Ria Navarita (@dare_darou) 2015, 8月 14
3日後、自分の声がインドネシアの電波にのった
2015年8月14日 金曜日
彼女に即返答。TwitterのDMでお互いのFacebookを教え合い、Messengerで話を詰めていった。毎週日曜日の夕方に放送している番組らしく、「土曜までに音源データと英語のバイオグラフィくれたら、来週には放送できるかも!」とのこと。トントン拍子じゃないか。ホントか、君、それ。
2015年8月15日 土曜日
バンドの練習後に、英語のバイオグラフィを書き上げた。音源データと一緒に17時頃、送信。「オッケー、受け取ったよ!あ、番組制作してるの友だちに連絡してみたんだけど、明日放送できるって!」とのこと。超高速トントン拍子。
2015年8月16日 日曜日
ストリーミングで聴けるURLを教えてもらったので、ブラウザを立ち上げて待機。
放送当日と、その後のこと
“IroIro Trax FM”にて放送
最初にバンド名とバイオグラフィが紹介され、メンバー名が読み上げられる。私の名前がインドネシア語で「農業」と同じ読み方らしく、めちゃめちゃ笑われていた。また、メンバーの名前もインドネシア語の「ライオン」に語感が似ていて、なおかつ現地メタルバンドのバンド名らしく、いきなりメタル談義がはじまる。そして中途半端に終わる。内輪ネタが多くて、逆に面白い!その後、曲をかけてもらって、我々についての特集は終了。
また、番組公式アカウントを引用リツイートしたところ、番組の後半に取り上げてもらえた。「Twitterでtaicoto orientがリツイートしてくれてるぞ!テリマカシッ(ありがとう)だってさ。あれか?ストリーミング再生とかで日本で聞いてるのか?」的な感じ。インドネシアとリアルタイムでつながっている感じがして楽しい。
来週は、別のEPをピックアップしてもらいます
番組のDJが、今回かけなかったEP「GAZPACHO」のサウンドを気に入ったらしく、「来週、スポットでの紹介はないけど、GAZPACHO EPの曲かけるよ!」とのこと。
このGAZPACHO EP、完全セルフレコーディングでほんの一部の楽器以外は自宅で録った。スタジオ代やマイク代など、かかった費用は1万円程度。そんな低予算・DIYで作ったEPが、インドネシアの電波にのる。なんと痛快なことか。
次回放送は2015年8月23日(日) 16時~18時(日本時間)。インドネシア語がわからなくてもDJのやたらテンションが高い喋りが面白いから、ぜひチェックしてみてください。
日本からだと下記URLからストリーミング再生できます。
TraxFM : Semarang > Online Streaming!!
2015年9月8日追記
本記事を公開したあと、定期的に放送してもらっています。Terima kashi, IroIro Trax FM and Ria!
なんかすごい音飛びしてるけど、インドネシアでウチのバンドの曲が流れてまっせ〜! https://t.co/bXEeRLnwYv
— mediumbuddha (@fuloba) August 23, 2015
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません